2020年4月5日
パブリックスペース特化型ウェブマガジン・ソトノバが主催する「ソトノバ・アワード2019」で弊社が関わる2つのPJが受賞しました! ●プロジェクトデザイン部門賞 「おとがワ!ンダーランド」 《審査員講評》 このプロジェクトの成
2020年1月27日
愛知県岡崎市で開催されるシンポジウムに泉が登壇します。 弊社が業務で関わる乙川を含む、岡崎市内の回遊動線QURUWAでは、籠田公園のリニューアル、河川の整備、拠点施設の完成等、続々と街の新しい顔ができています。 そんなQURUW
2019年12月26日
愛知県岡崎市で実施している「おとがワ!ンダーランド」の取組が国土交通省が主催する手づくり郷土賞2019の一般部門でグランプリを受賞しました! ★国土交通省 手づくり故郷賞 ▲おとがワ!活用実行委員会・事務局の岩ケ谷さんと
2019年2月9日
乙川Quruwaシンポジウムに泉が登壇します。 Quruwaとは愛知県岡崎市の名鉄東岡崎駅、乙川河川緑地、(仮称)乙川人道橋、中央緑道、籠田公園、りぶら、岡崎城など公共空間の各拠点を結ぶ主要回遊動線を意味しています。弊社も20
2018年3月26日
日本の水辺の新しい活用の可能性を創造するプロジェクト『MIZUBERING(ミズベリング)』。 このたびそのビジョンブックが発刊されました! これまでのミズベリングの活動や、ミズベリストヘのインタビュー、水辺の利活用のプロジェク
2017年10月19日
弊社が愛知県岡崎市で取り組んでいる、乙川リバーフロント地区かわまちづくりの一環として、 10/28(土)、まちの過ごし方、使いこなし方の社会実験『MegruQuruwa(めぐる、くるわ)』が開催されます! Quruwaとは、現在
2017年9月27日
岡崎市では、2015 年度から 2020 年度まで(5 か年)計画で「おとがわプロジェクト(乙川リバーフロント地区整備計画)」を進めており、その計画の実現のため、10 月28日にはまち全体でまちのつかいこなし方を試す社会実験「め
2017年3月21日
愛知県岡崎市で取組む「おとがワ!ンダーランド」は、乙川リバーフロント(RF)地区整備計画の一環として実施しています。 2015年度より開始した、乙川リバーフロント(RF)地区整備計画の2年間を振り返り、今後の3年間の事業内容につ
2017年3月6日
WEBメディア「10+1」の特集「タクティカル・アーバニズム~都市を変えるXSサイズの戦術」で、愛知県岡崎市取組むおとがワ!ンダーランドの一環として実施した殿橋テラスについて取り上げていただいています。 ★「合法的」なゲリラ的空
2016年12月1日
7月19日よりスタートした「おとがワ!ンダーランド」が11月6日に終了しました。 (プログラム実施期間は~9月4日まで、殿橋テラスのみ~11月6日まで営業) この取り組みは、愛知県岡崎市の中心を流れる乙川の河川敷で、普段は自由に
View Older Entries
© 2021 HEART BEAT TIMES | Theme by Eleven Themes