2018年12月12日
12月17日(月)に、園田が横浜にて「都市デザイン手法としてのプレイスメイキング」と題して講演します!
公共空間の活用は、「稼ぐ」だけでなく、まちづくりの中に新たな価値や機能を付加するための手段としても有用です。公共空間活用が、ブームや一過性の賑わいづくりで終わらないためには、どういかしたらいいのか。
人の活動から公共空間のあり方を考える「プレイスメイキング」を研究し、水都大阪や豊田駅前広場等において実践されている園田聡さんをお呼びし、公共空間活用の意義や効果、まちづくりの中での活かし方について考えます。
■日時:平成30年12月17日(月)18:30~20:30
■会場:LIST LINKLOUNGE
■講師:園田聡
■問い合わせ:
横浜市都市整備局都市デザイン室 山田
tb-toshidesign@city.yokohama.jp
★申込みはこちらから!
※申込期限:平成30年12月17日12時まで
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2019年6月15日発売!『プレイスメイキング: アクティビティ・ファーストの都市デザイン』不自由な公共空間を、誰もが自由に使いこなせる居場所に変えるプレイスメイキングについて書いています◎
『プレイスメイキング: アクティビティ・ファーストの都市デザイン』(著:園田聡)
2019年1月11日発売!『民間主導・行政支援の公民連携の教科書』水都大阪プロジェクトの事例を通じて、公民連携のあり方について書いています◎
『民間主導・行政支援の公民連携の教科書』(共著:清水義次/岡崎正信/泉英明/馬場正尊)
国内外の水辺の動きや水都大阪の活動がぎゅっとつまった『都市を変える水辺アクション』絶賛発売中!
『都市を変える水辺アクション:実践ガイド』(共著:泉英明/嘉名光市/武田重昭)
タグ: さとし.園田_登壇
© 2021 HEART BEAT TIMES | Theme by Eleven Themes