2018年5月16日
5月30日(水)、ひめじ芸術文化創造会議が主催する特別講演に園田が登壇します。
テーマは「プレイスメイキングを用いたまちづくり」です。
ぜひ奮ってご参加下さい!!
プレイスメイキングとは、学術的には「都市空間において愛着や居心地の良さといった心理的価値を伴った公共的空間を創出するボトムアップ型の計画概念」と定義していますが、よりわかりやすく表現すると、利用者やまちの人に愛される場を生みだすための考え方や手法であるということです。
建築家やデベロッパーが単に建物や空間を建てて一方的に提供するのでなく、そのデザインのプロセスに使い手となる人々を巻き込み、そこで想定されるより具体的な「活動」に合わせた「形態」を設計することでしっかりと空間の「印象」づくりをする。そうした空間を生みだすプロセス自体を協働で行い、出来上がる過程を共有することで「愛着」を
持たれる場をつくろう、というのがプレイスメイキングの考え方です。
■日時:2018年5月30日(水) 開場 18:00 / 開演 18:30~20:00予定
■場所:イーグレひめじ(4階) セミナー室A
■入場無料(予約制)/資料代:300円
■主催:ひめじ芸術文化創造会議 http://himeji-geibun.net/
■問合せ:office@himeji-geibun.net または、a.tachibana@himeji-geibun.net(担当:立花)
079-280-1296(姫路城下町ギルド内)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2019年6月15日発売!『プレイスメイキング: アクティビティ・ファーストの都市デザイン』不自由な公共空間を、誰もが自由に使いこなせる居場所に変えるプレイスメイキングについて書いています◎
『プレイスメイキング: アクティビティ・ファーストの都市デザイン』(著:園田聡)
2019年1月11日発売!『民間主導・行政支援の公民連携の教科書』水都大阪プロジェクトの事例を通じて、公民連携のあり方について書いています◎
『民間主導・行政支援の公民連携の教科書』(共著:清水義次/岡崎正信/泉英明/馬場正尊)
国内外の水辺の動きや水都大阪の活動がぎゅっとつまった『都市を変える水辺アクション』絶賛発売中!
© 2021 HEART BEAT TIMES | Theme by Eleven Themes